【ブログ近況】読者登録100名突破記念にエゴサーチをやってみた
スポンサーリンク
ブログ開始から12日目を迎えることが出来ました。
3日坊主で終わる危険もありましたが、読者の皆様に支えられなんとか(っていってもまだ12日ですが)ここまでやってこれました。本当にありがとうございます。
当面は記事の拡充に努めたいので、SEOとかカスタマイズとかアドセンスとか、もうちょっと先になるとは思います。取り組み始めたらそちらも記事にしていきたい。
読者数100名突破!ありがとうございます
今回はうれしいことに読者数100人を突破できました。本当にありがとうございます。読者数100人突破ということで、ちょっとエゴサーチなるものをやってみたいと思います。
といってもツイッターで呟かれるようなことは何もないので、主にGoogle検索ですね。その他読者数やはてブ数などを調べてみたいと思います。
累計PV10,000突破
これは嬉しかったです。思わずつぶやきました。
今月のPVが一万突破したぞーワーワー!凄い!さすがB型思考を名乗るだけのことはあるっ…!って言ってみたかっただけなんだ。読者様本当にありがとう。
— B型の思考実験 (@tsurare01) 2016, 1月 22
雑記メインのブログというより雑多ブログなんですが、はてなブックマークとスマニュー砲のおかげでなんとか10,000PVに届きました。たぶん他のブログではこうはいかないのでやっぱり「はてなブログ」って強いなと改めて実感しています。
ちなみに、ぼくは雑多ブログですが、ブログで稼ぎたいという方は雑多ブログ自体あまりおすすめできません。下記の記事とか参考になります。
ホットエントリからの本格的なバズも現在進行形で頂いているので、後日改めてまとめたいと思います。とりあえず今一番読まれている記事はこちらです。
プライムほんといい。おすすめです。
Google検索で「Enter101」1位を獲得
まぁそうですよね。嬉しいことなんですけど、ぶっちゃけEnter101なんて名前では誰も検索しません。
とりあえず1ページ目が全部自分の記事で埋まってるのは、それだけGoogle検索からのアクセスが少ないということなので、もうちょっとなんとかしたい。
同ドメイン同士のブログは、検索結果の上位表示を争い、残りが脱落する仕組みなので、PVのない弱小ブログには著しく不利な仕組みになっている。
引用させて頂きます。争うほどのアクセスは無いということですよね。がんばろう。
ツイッタ―アカウント名でも1位を獲得
これも競合しない名前で、結構早くに取れることが出来て良かったと思ってます。それなりにユニークな名前のつもりなので、覚えて貰えたらうれしいです。
ちなみにアカウント名の「あきばはら」だと2ページ目でした。残念。
はてな読者数とFeedly
ポジ熊さんの記事がとても参考になりました。というか凄いわかりやすい。
当ブログ「Enter101」はこんな感じでした。
まだ体感なのでわかりませんが、初動ははてなブックマーク100以上ないとGoogle検索で上位は厳しいみたい。記事がGoogle検索結果に活きてくるのはまだまだ時間が掛かりそうです。
良く読まれているのはこんな記事です。うーん…雑多。
ツイッターアカウントは40→250
冒頭のとおり、ツイッターアカウント名は「B型の思考実験」という名前です。いわば、あきはばらは世を忍ぶ仮の姿。本名は「B型の思考実験」である。(ない)
こちらはフォロワー数が開始前40くらいから、現在250くらいまで増えました。今のところ毎日20人くらい増えています。相互アカウント経由などの影響もある、というか影響が大きいのでブログの成果としては正直よくわかりません。
WEBクリエイターやブロガーの方からも少しフォロー頂いているので、ブログ経由でフォローしてくださった方も少なからずいるかと思います。
フォロワーは増えていますが、交流はあまりありません。フォロワーの方と、もっと交流を深めていくのが目標だったりします。今のところ交流といえば、外国の方からフォロー3秒で「Hello!」と言われるくらい。変なリンクをDMで紹介されたりしていますが、せめて日本語から覚えてほしい。
友達あまり居ないので気軽に絡んでくれたらうれしいです。
▼ツイッターアカウントはこちら。宜しければフォローお願いします。
B型の思考実験 (@tsurare01) | Twitter
それではっ!