Enter101

Enter101

ネットで話題のネタ、アプリ、WEBサービス、ブログ運営、雑記など

薬不要で風邪やウイルスで炎症した喉の痛みを緩和する治し方

スポンサーリンク

f:id:tsurare01:20160604123835p:plain

季節の変わり目は風邪を引きやすいものです。

ちょっと油断したら、すぐ風邪を引いてしまうという方も少なくないのではないでしょうか。

 

朝起きて喉がイガイガするといった違和感から風邪に気付くことも多いと思います。

熱やだるさ、吐き気など重い症状であれば、仕事を休んで休養するということも必要ですが、喉が痛いくらいでは仕事も休めませんよね。かといってこれ以上風邪の症状がひどくなるのは勘弁してほしい。

仕事を休まずに、そしてできるだけ薬に頼らずに、喉の痛みや違和感を解消するために役に立つ対処法を紹介したいと思います。

飲み物や食べ物、対処法を正しくするだけで喉の痛みは和らぎます。自宅で簡単に行える無理のない対策をして、風邪による喉の痛みを改善しましょう。

 

喉の痛みの原因となる病気

f:id:tsurare01:20160604124125p:plain

風邪の緒症状によく見られる喉の痛みですが、病気が原因となっていることもあります。

かぜのつもりでほっておいたら思わぬ病気が進行していたという最悪のケースも考えられますので、思い当たる症状があれば、医療機関で検査を受けるようにしましょう。

風邪

喉の痛みで最初に疑うのは風邪ですよね。

風邪による喉の痛みの多くは喉頭が炎症して起こる「急性喉頭炎」と言われる症状で、かぜの部分症状として良く知られています。鼻炎、副鼻腔炎扁桃炎、咽頭炎などを併発することがあり、原因の多くはウイルスによるものです。

夏風邪で見られる代表的なアデノウイルスのほか、ライノウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルスなどがあります。

市販の風邪薬は風邪を引き起こすウイルスに対する特効薬ではないので、症状を緩和する効果はあるものの、直接治す作用はありません。体力を回復し、免疫力を高めることで自然回復させる対処法が一般的です。

慢性喉頭

急性喉頭炎と違い、慢性的に起こる喉頭炎を慢性喉頭炎と呼びます。慢性喉頭炎の主な症状は、次のようなものです。

  • 声が枯れる
  • 喉の渇きや違和感
  • 軽い喉の痛み
  • 咳や痰

喫煙や、声の酷使、塵、ほこりなどの吸入、大気汚染などが主な原因で、埃っぽい乾いた環境での仕事をする方に多く見受けられる喉頭の炎症です。治療法として、次のようなものを処方されることが多いようです。

気道液の分泌(ぶんぴつ)を促進させる薬物や漢方エキス剤の内服、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬や0.1%程度のエピネフリン喉頭ネブライザー喉頭注入が行なわれることもあります。アレルギー性喉頭炎では、さらに抗アレルギー薬も用いられます。急性増悪時には、急性喉頭炎と同様の治療が必要になります。

慢性喉頭炎(まんせいこうとうえん)とは - コトバンク

インフルエンザ

インフルエンザの症状は風邪と良く似ていますが、多くの場合、発熱や関節の痛み、食欲不振などの症状が現れた後に、喉、鼻水など風邪の緒症状に良く似た症状が出ることが多いようです。

主な感染時期は11月~3月にかけて流行しますので、この時期に風邪のような症状がみられたらインフルエンザを疑う必要があります。

免疫力の高い大人の場合は約10日ほどで症状が治まり、自然治癒しますが、乳幼児の場合はインフルエンザ脳症脳炎など重篤化することもありますので注意が必要です。

咽頭クラミジア

咽頭クラミジアクラミジアの一種で、クラミジア・トラコマティス菌という病原体によって引き起こされます。無症状の方も多いですが、免疫力の低下などで次のような症状があらわれることもあります。

  • 喉の違和感
  • 喉の腫れ、痛み
  • 発熱

風邪の症状と良く似ており、カゼや扁桃炎だと誤診されることも少なくないそうです。なかなか風邪が完治しない。ずっと喉の痛みが長引いているというときには感染を疑う必要があります。

クラミジアに感染しているとパートナーや家族に移してしまう可能性もあり、また淋病などその他の感染症のリスクも高まりますので、思い当たる場合はしっかりと病院で検査を受けましょう。

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ肺炎の主な症状は、次のようなものです。

  • 喉の痛み
  • 鼻水、鼻詰まり
  • 高熱が出る
  • 咳、痰

喘息の発作を持っている方は喘息の症状が現れることもあります。そのほかにも呼吸が苦しい、息苦しい、嗄声、耳痛、咽頭痛、消化器症状、胸痛などの症状があらわれることもあります。

マイコプラズマ肺炎は秋から冬にかけて流行する傾向があります。感染経路は主に飛沫感染接触感染。マイコプラズマは細菌よりも小さい「肺炎マイコプラズマ」と呼ばれる自己増殖可能な最小の微生物です。治療は抗菌薬による化学療法が基本ですが、ペニシリン系やセフェム系などのβ‐ ラクタム剤は効果がなく、一般的にマクロライド系やテトラサイクリン系、ニューキノロン系薬剤が用いられます。

免疫力があれば自然治癒することもありますが、発疹、胸膜炎、中耳炎、髄膜炎などの合併症を引き起こすこともありますので、最寄りの医療機関への受診した方がいいでしょう。

マイコプラズマ肺炎とは

咽頭がん

咽頭がんでは次のような症状がみられます。

  • 食べ物を飲み込みにくい
  • 喉が痛む、しびれる
  • 首周りの圧迫感
  • 難聴や耳鳴り
  • 口が開けにくい
  • 首にしこりができる
  • 呼吸しにくい、声枯れ

咽頭には3種類あり、鼻腔内に位置する上咽頭のがんの場合には、聴力や視力に影響が出ることもあります。また、脳に近い位置にあるため、脳神経麻痺、神経痛や頭痛などの症状があらわれることもあります。

中部に位置する中咽頭がんの場合は、扁桃腺の炎症による腫れ、痛みなどを引き起こします。喉に近い位置の下咽頭では、声が枯れたり、首にしこりが出来たりすることがあります。

食道がん

食道がんは症状があらわれにくく、約半数の人が初期症状を無自覚のまま過ごすと言われています。主にあらわれてくる食道がんの症状は次のようなものです。

  • 飲み込んだ時の違和感
  • 胸がしみる、やける感じがする
  • 食べ物を飲み込めないことがある
  • 咳、血痰
  • 声枯れ

発熱などの症状がなく、食べ物が飲み込みづらいなどの症状があらわれたり、食道の炎症による胸やけや胸に感じる違和感などがあらわれてきます。

症状が進行すると、背中の痛み、咳や血痰、声枯れなどの症状が見られます。初期症状では、食べ物を飲み込んだときにチクチクと痛んだり、熱いものを飲み込んだときにしみるような感じがしたりするので、このような症状が現れたら最寄りの内科で内視鏡検査を受けるようにしましょう。

 

のどの痛みの原因

f:id:tsurare01:20160604124445p:plain

風邪による喉の痛みであれば、主な原因はウイルスによるものとなります。風邪の多くは喉の痛みに加え、鼻づまりやくしゃみ、発熱や全身の倦怠感などの症状があらわれます。

「喉が痛い」ということは喉で炎症が起きているということ。風邪による喉の痛みを和らげるには、細菌やウイルスの繁殖を抑えることが重要になります。

ウイルス以外にも、喉の痛みは炎症によって引き起こされます。長時間のカラオケなど大声を出し過ぎたり、アルコール摂取などでも喉の炎症は起こりますので、喉が痛むときには炎症を抑えることが痛みを和らげるコツになります。

 

症状緩和のポイント

f:id:tsurare01:20160604124221p:plain

喉の痛みは様々な病気が関係していることがありますが、多くの場合に共通して「喉が炎症している」という状態になります。

炎症を和らげるためのポイントをまとめましたので、のどの痛みがつらい方はぜひ実践してみてください。

喉を温める

喉の炎症を抑えるには、喉の細菌ウイルスの繁殖を抑えることが大事。

体温が上がると免疫力が高まるとされています。体温が一度下がると免疫力は30%ほど低下し、一度上昇すると体の免疫力は5倍程度になると言われています。喉が痛いときは冷たい飲み物が欲しくなりますが、喉を冷やすことで症状はかえって長引きます。

温かい飲み物を飲むなどして喉を冷やさないようにしましょう。外出時にはストールやマフラーを巻くなどして、首周りを冷やさないように注意しましょう。

うがいをする

定番の方法ですが、喉の炎症を抑えるにはうがいも効果的です。

喉を洗い流し清潔に保つことでウイルスの繁殖しにくい環境にしましょう。殺菌作用があるイソジンはうがい薬の定番商品。炎症がひどい場合はしみることもありますので、すこし薄めてから使いましょう。

最初は口の中を軽くゆすぎ、口内を清潔にしてからガラガラうがいをするとより効果的と言われています。

ちいさなこどもの場合には、緑茶でうがいするのもおすすめ。緑茶に含まれるカテキンには抗ウイルス作用、殺菌作用があるので、イソジンが苦手という方も緑茶でうがいすることで炎症を抑え、喉の痛みを緩和する効果が期待できます。

マスクを付ける

マスクを付ける目的は、2つあります。一つ目はウイルスの侵入を防ぐこと。そして、二つ目は口腔内の湿度を保つこと。

湿度が高くなるとウイルスの活動は阻害され、湿度が60%近くにまでなると、風邪のウイルスのほとんどが死んでしまうそうですが、マスクをすることで口腔内は湿度60%以上の環境になる効果が期待できます。

テレビの街頭インタビューでチェックしたところによると、マスク内の平均湿度は実に95.2%だったそうです。保湿効果を高めたマスクも販売されていますので、口の乾燥が気になる方はチェックしてみてください。

のど飴を舐める

のど飴にはミントやハーブなどのどの痛みを和らげる成分が含まれているものも多く舐めるだけでも、のどの痛みが和らぎます。

また、唾液には抗菌作用を持つ物質、ラクトフェリン、リゾチームなどが含まれており、飴を舐め唾液を分泌することで喉の細菌の増加を抑える働きもあります。

鼻水や消化液、涙などに含まれる免疫グロブリン(IgA)は唾液にも多く含まれており、細菌やウイルスの運動や発育増殖、付着などを阻害する働きがあります。

鼻呼吸をする

鼻呼吸をすることで、多くの細菌やウイルスの侵入を防ぐことができます。

鼻づまりなど、鼻で息をするのが苦しいときは口呼吸になってしまいがちですが、鼻呼吸は口呼吸に比べてウイルスが体内へ侵入しづらくなることが知られています。

つい口が開いてしまう場合には、ガムを噛んだり、のど飴を舐めるなどして口を閉じるのも効果的です。鼻の周りに塗ることでウイルスや花粉の侵入を防ぐという商品もありますのでマスクを付けれない職場などにお勤めの方は利用してみるのもいいかもしれません。

こまめな水分補給

喉を潤すことで痛みを緩和させるのが目的です。

喉が炎症しているときは、のどの周りが熱っぽく、冷たいものが欲しくなりますが我慢してできるだけ温かいものを飲みましょう。殺菌作用があるカテキンが多く含まれた緑茶や紅茶、体を温める生姜湯や葛根湯などが良いでしょう。

また、水分補給には免疫力を高める効果もあります。効率よく栄養補給もできるスポーツドリンクなどは喉ごしも良く水分補給に効果的です。

 

避けるべき習慣

f:id:tsurare01:20160604124259p:plain

風邪で喉が炎症してるときに避けた方がいいこともあります。どんなに喉の炎症を抑えるのに効果的なことをしても、台無しなので習慣がある方は風邪の間だけでも控えるように注意しましょう。

タバコ

タバコにはタールやニコチン、シアン化水素、一酸化炭素など人体に有害な多くの毒素が含まれています。

炎症した状態の喉にとってこれらの有害な煙は刺激が強く、タバコを吸うことで痛みを伴うこともあります。

また、風邪の回復にはビタミンが効果的と言われていますが、タバコのニコチンはビタミンを破壊する作用があるため、せっかくビタミンを摂取しても意味が無くなってしまうのでタバコは控えましょう。

飲酒

酒好きの方のなかには、「アルコールで消毒」などと言ってお酒を控えない人も少なくありません。ですが、喉の痛みを伴う風邪などではあまりいい影響は与えないようです。

ビールや発泡酒などは喉にとって刺激が強く、痛みを強めてしまう可能性があります。また、肝臓には元々免疫力を高める働きがありますが、お酒を飲むと肝臓はお酒のアルコールを分解するために多くの力を割くことになります。

肝機能の活発化による免疫力の低下、そして、アルコールによる利尿作用で体内の水分が不足するなど体にとっていい影響はありません。

刺激の強い食べ物

スパイスの効いた料理などは控えたほうがいいかもしれません。香辛料には体を温める働きがあるものも多いですが、喉にとっては刺激が強く、腫れや炎症を悪化させる危険性があります。

炭酸飲料

炭酸の効いた飲み物で喉を潤すと、痛みもスッキリ引いた気がしますが、炭酸で痛みが麻痺しているだけで良くなっているわけではありません。

特に炎症を起こしているような時には更にダメージを与えることになり、回復を遅らせますので、刺激の強い炭酸飲料はできるかぎり控えましょう。

 

喉の痛みに効く食べ物

f:id:tsurare01:20160604124345p:plain

喉の痛みや炎症緩和に効果がある食べ物をまとめました。食事に摂り入れることで、効果が実感できることも多いので、ぜひチェックしてみてください。

はちみつ

殺菌作用と抗炎症作用があるハチミツは、風邪による喉の痛みを抑えるための効果が期待できます。そのまま舐めたり、お湯に溶かしてみたり、食べ方も多彩なのでおすすめです。1歳未満の乳幼児には与えてはいけないので注意しましょう。

生姜

生姜に含まれる成分で風邪に効果があるとされるのはギンゲロール、ジンゲロン、ショウガオールの3つの成分です。これらの成分は頭痛の緩和する働きや、殺菌作用、血行促進、体を温める作用があり風邪の症状緩和としてよく知られています。

大根

消炎作用があるので、喉の腫れには効果的。大根おろしなどはピッタリかもしれません。根元の方が刺激が少ないので、喉が痛いときはできるだけ葉に近い部分を使うといいかも。

れんこん

れんこんに含まれるタンニンは喉の腫れや炎症を抑えてくれる働きがあります。煮物などで食べる場合はよくレンコンを煮込んでないと飲み込むときに固いままで喉が痛む場合がありますのでよく火を通して調理しましょう。

ネギ

ネギにはネギオールという殺菌作用がある成分が含まれており、喉の炎症緩和として効果が期待できるほか、硝化アリルには体を温める効果や殺菌作用と炎症を抑える働きがあります。

玉ねぎ

玉ねぎにも硫化アリルが多く含まれており、殺菌作用と炎症を抑える働きがあります。硫化アリルは水溶性のため水に溶けだしてしまうので水にさらしたり茹でたりせずに、生で食べると効果が高いと言われています。たまねぎをはちみつ漬けなどにして摂取するといいでしょう。

ゆず

ゆずにはクエン酸、リンゴ酸、ビタミンCのほか、リモネンやシトラールなどの成分が含まれており、結構促進や保湿に効果があります。ゆずのはちみつ漬けやゆず茶にして飲むのが一般的。

レモン

レモンに含まれるビタミンCと殺菌作用が喉の粘膜の炎症には有効です。そのまま食べると刺激が強く、痛みを伴うこともありますので、はちみつと合わせたハチミツレモンなどにして摂るようにすると食べやすいですね。

緑茶・紅茶

緑茶や紅茶は殺菌作用があるカテキンが多く含まれるので、喉の炎症や痛みを抑える効果が期待できます。体も温まるのでできるだけホットで頂くのがおすすめ。前茶にもカテキンが含まれてるので喉の痛みに効くと言われています。

黒豆

黒豆に含まれる成分であるアントシアニンは去痰作用と抗酸化作用があります。薬膳料理にも使われる黒豆は声がれ、気管支炎、喘息に効果があるとされており、黒豆汁や黒豆茶など煮汁を飲むだけでも効果が期待できます。手軽に摂れるので、おすすめ。黒豆の蜂蜜煮は風邪の疲労回復にもピッタリ。

さいごに

喉の痛みの多くは炎症によって引き起こされているので、これらのことを心掛ければ痛みが引くのも早くなるかもしれません。

僕も風邪の時ははちみつレモンを白湯やしょうが湯に入れてをよく飲みます。喉の痛みは風邪の緒症状の中でも長引きやすいものなので、少しでも早く回復するように対策を試してみてください。

風邪のような症状ではなく、喉の痛みや違和感だけが長引くようであれば別の病気などが原因の場合もあります。少しでもきになることがあれば内科や耳鼻咽喉科で診察を受けるようにしましょう。

それではっ!

 

▼あわせてどうぞ 

enter101.hatenablog.com

enter101.hatenablog.com