承認欲求に駆られて「はてなスター」購入しました!ガチャの抽選確率は如何に!?
スポンサーリンク
出典:はてなスター
はてなブロガー向けの記事です。が、Wordpressブロガーや他サービスでブログを書いている方にも参考になるのかもしれません。
はてなブログってこんな雰囲気なんだー的な意味で。とりあえず承認欲求に駆られたぼくは「はてなスター」を購入しました。
はてなスターとは
はてなスターとは、記事の下に並ぶこの☆マークのことです。アメーバブログのペタ(足跡)みたいなものですが、これには種類があり、多く使用されるのは黄色のノーマルスターと呼ばれるものです。はてなブロガーであればしばらく続けると大体10個くらいグリーンスターが貰えます。
ほかにも、レッドスター、ブルースター、レアスターと全5種類の色があります。レアなのであまり多くは見掛けませんが、たまに大きなアクセスを集めるような記事にはカラースターがつくことがあります。で、このカラースターを付けられた時がめっちゃ嬉しいんですよね。はてブももちろん嬉しいものですが、カラースターはまた別の承認欲求を満たしてくれるアイテムだと思います。
はてなスターは承認欲求を満たしてくれる
はてなブログで自他共に認める承認欲求マンと言えばヒトデさんだと思いますが、ぼくもかなり承認欲求は強い方なのですごく頷けます。こういう記事。でカラースターとか付けられたら嬉しいので、人にもカラースターを付けたいと常々思っていました。
いつもブックマークのコメントには「読んだよ」くらいでノーマルスターを押しているんですが、たまに的を得た指摘があったり情報を頂けたりした時に「ありがとう」をカラースターで伝えたいって思うようになってきました。
ブログでちょっとアドセンスとかの収益が出たので、調子に乗ってカラースターを買ってみたのが今回の記事。
以前はこんな記事を書きました。
はてなスター流星群(ノーマルスタースパム?)で言及記事にノーマルスターを付けまくってみたりしたんですが、当時もカラースターはグリーンしかもっていなかったんですね。そもそも買わなければグリーンしか手に入りにくいもので。
この時に言及したブログは、数日後に忽然と姿を消してしまったのでとても悲しい気持ちになりましたが、今思えばはてなスターを付けまくったことで、こんな感じになった可能性が微粒子レベルで存在していたのかもしれない。
出典:冨樫義博(原作)『HUNTERxHUNTER』第112話「カイブツ×ト×カイブツ」
とても面白いブログだったので、そのうち復活してくれるといいなーって思ってます。
とりあえずこういう記事を書いちゃうくらいには「はてなスター」って楽しい。(小並感)
カラースターはとてもレアなんです
そして、カラースターの魅力に気付かせてくれた方と言えば、id:hesochaさん。このブログに唯一のレッドスターを頂きました。Hatena::Starで確認したらレアスターを貰っているはずなんだけど、どの記事についているのか不明。調べる方法もちょっとわからないので、頂いた方にはこの場を借りて御礼申し上げます。
はてなスターをつけてくれた人を調べるにはどうすればいいのだろうか、謎だ。
カラースター1,000円分購入
ということで、ぼくも「カラースター押したいッ!」とカラースターを購入してみまることに。とりあえず1,000円で回してみたいと思います。完全にはてな運営に対するお布施のような気がしていますが、大丈夫です。気のせいです。
レアなやつ沢山来てくださいお願いします。
パカッ…
バァァーーーン!
とてもソシャゲっぽい感じですね。ともあれこれで気軽にグリーンスターを押せるようになりました。(ばら撒くとは言ってない)
はてなスターを購入する人は多い
いくら分買うのがいいのか調べていたら、結構みなさんはてなスター購入報告しているようです。はてなスターを押すのって楽しいですよ本当に。
結構自分の引いたスターは多かったのか少なかったのか、気になって調べましたが、結論としては普通でした。引きが強ければ1,000円でもレッドスターが40個とか出るらしいです。ちなみにスターは高ければ高いほどレアなスターが出るそうで。
はてなスターを買って、どのくらいの比率でカラースターが出るか - operationservicebuの日記
ということで、スター購入ははてなブロガーの中では恒例のイベントなのかもしれません。はてなスターってそのくらい魅力的なんですよね。デメリットもあるようで外す人も多いはてなスターですが、楽しいサービスだと思っています。
それに自己満足ではありますが、沢山のブロガーが集まるようなサービスを提供してくれているはてな運営に「はてなスター」を購入することで応援してるって考えることで満たされるんですよね。1,000円だけど。
はてなスターを外すつもりもないし、当分はカラースターで遊んで行きたいと思っています。あわよくば増田大喜利とか積極的に参加していきたい。
増田ブコメ大喜利楽しいれす^q^ - Yukibou's Hideout on Hatena
おもしろいコメントにグリーンスターとか押したい。
これははてなブログのメリットだ!
カラースターをブログで押す意味は並び順を一番手前にして著者にアピールするという目的がありますが、一番有効なのははてなブックマークで気に入らないコメントを晒し上げるというものです。カラースターを押すと普通のスターよりも人気のコメントに表示されるんですよね。
引用:初心者でも簡単!10000はてなポイントを使って1300はてなカラースターboxを買う手順 - 斗比主閲子の姑日記
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
それではっ!