ブログを書く上で炎上狙う意味もメリットもないから止めた方が良いよ
スポンサーリンク
ブログを炎上させるのってやめたほうがいいよって話。
お陰さまで多くの読者様に支えられて本日も更新できています。チラシ裏や落書きのような記事も多く含まれている当ブログですが、言及頂いたりコメント頂いたりすることも増え、ご意見などはありがたく拝見させて頂いています。
今日はちょっと気になることがありまして、ブログ論のようなそういう話題です。
炎上っていうのがどのくらいの規模からなのか実際まだよくわかっていないのだけれど、はてなでは100ブクマとか200ブクマにネガティブコメントが散見される状態を炎上と呼ばれるようで。
個人的には炎上ってイメージは、もっとアンチな人が現れてツイッターのリプと誹謗中傷なコメントが止まらなくなって○害予告とかされちゃう状態かと思ってたんだけど、そうではないようです。ある程度ブクマが付いてネガティブなコメントが付いたら炎上っていうのはなんというか大袈裟で、炎上と呼ばれてる半分くらいはボヤくらいの認識でしかありません。
それでも、記事に対してではなくブログに対してネガティブなコメントを頂くのは、あまり気持ちのいいものではないと思います。

- 作者: 小林直樹,日経デジタルマーケティング
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2011/08/25
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 212回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
当ブログでも炎上だとか言われたりすることがありますが、それだけ魅力がない駄文がホットエントリーされることに快く思ってない人がいるから、批判的なコメントが書きこまれるんだって自覚はあります。ひとつひとつに言及返すようなこともしないのだけれど、「そういう風に思う人もいるんだ。」くらいには考えてるんですよ。だから、次書くときは注意しようと意識してます。
たまに、愚痴のような内面に溜まったドロドロとした感情をぶつけるような記事だったり、ある出来事を揶揄するようなゲスい記事を書くこともありますが、それは著者の性格なのでどうしようもありません。書きたいことを書けないならブログをする意味なんてない。ポジティブなことばっかり書いていたいけど、常にポジティブな思考ができるほど出来た人でもありませんのでご了承ください。たまには愚痴ってもいいじゃない、人間だもの。
ぶつけた感情に対して、コメントがぶつけられるのはある意味しょうがない話なのでそれはそれで受け止めたい。「こういうこと言ったらこういうこと言われる」というようなブログでのコミュニケーションとしてとても勉強になりますし、ポジティブなコメントもネガティブなコメントもありがたいと思っています。
ただその中にも意味不明なものやちょっと危なっかしい人も散見されるようなので、雑感として書いておきたいと思います。コメントとしては次のようなもの。
いい炎上マーケティング。とか。
こうやって炎上狙うの参考になります。とか。
煽りなら煽りでいいんですけど、そうでもないような方も見受けられるので心配だなって。炎上を必要以上にナイーブに受け止める必要はないし、炎上で毎回心折れてたら到底ブログなんて続けていられません。
あまり嬉しいものでもない炎上ですが、何かポジティブなもののように勘違いしている方もいらっしゃるんですね。
そういう方のブログまで覗きに行くと、たまに燃えた理由を分析するような記事書いていたり「炎上したいけどできない」とか、「炎上狙うならこうやればいい」とか仰るわけです。特にブログ始めたばかりでアクセスが伸び悩んでいる方によく見受けられるような気がしてます。炎上したらPV増えるとか都市伝説ですよ。そんなに対して増えないし、敢えて狙うような価値もない。
炎上しなくても読まれる記事は読まれるので、炎上してるときは文章に配慮が足りないものが多いです。
Enter101では炎上マーケティングとかPV狙いとか釣り記事とか互助会とか他にもいろんなコメント頂くこともありますが、正直なところそういうのはあまり興味もありません。これからも読みたいブログはブックマークするし、書きたいことは書いていきます。
的を得た批判は真摯に受け止めたいですが、はてなでブログを書いていく以上、それらのコメントも避けて通れないと思ってます。たまに炎上してることもありますが、あーまた燃えてるなくらい思って頂けたら幸いです。
毎月PV報告している弊害なのか、Enter101のように炎上すればPVも読者も増えていくという錯覚をされる方もいるようなので、そういう面では参考にしない方がいいと思いますよ。ぼくは炎上主義のブログなんて読みたくありません。
価値のある記事はそれだけでも読まれるものですし、読まれる機会が増えたら些細なことで炎上します。先日のはてな春の陣ではベテランブロガーの方が双方燃えていたようですし。著名なブロガーがあちこちで手斧を投げる様はぼくのような新参ブロガーにとって恐れ多いので言及なんてとんでもないですが、大変そうだなって思って傍観してました。
ちょっと話が逸れましたが、炎上なんて無理にさせる必要なんてこれっぽっちもない。そもそも炎上したら読者減りますよ。既存の読者様にも申し訳ないですし。
それこそ炎上させてお小遣い稼ぎをやるくらいなら、個人としての主張はまったく触れずにアフィリエイトで専用サイトを作った方が効率がいいということになります。お小遣い稼ぎしたいという目的で炎上しても構わないというメンタルの持ち主(モラルが欠如しているとも言える)なら出会い系アダルトサイトでもやった方が儲かりますよ。そういうブロガーもいたような気がしますが。
というわけで、炎上してもいいことなんて何もないから止めておいた方がいいです、ほんと。
Enter101は好きなことや気になったことをあれこれ取り上げるだけのブログなので、炎上するのは勘弁願いたいですし、炎上の仕方の参考にはならないと思いますが、気になる記事だけでもご覧頂けたら幸いです。
これからも面白いことや話題になったネタ、新しいWEBサービスやアプリなど書き留めていきたいと思います。
それではっ!
こういう記事も書いてます