イケダハヤトが構って欲しそうにこちらを見ている。
スポンサーリンク
こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。
今回ははてなブロガー向けのエントリです。例によってゲスい記事で申し訳ないです。
先日こんな記事を書きました。
この記事に限らず、クラウドワークスで稼げている人が少ない現状について、クラウドソージング関連の話題が大いに盛り上がりましたよね。散々流れてたので今からまとめる気はありませんが、「はて?なんだっけ?」という方はこちらが参考になります。
クラウドソーシングの向かう未来は?クラウドワークス騒動まとめと考察 - NO TITLE
現実問題としてクラウドワークスが掲げる「新しい働き方」や「働き方革命」は今のところ理想論でしかないというのは、批判派擁護派含めて共通の認識ではないでしょうか。
クラウドワークスはそもそも新しい働き方としてクラウドワーキングのみでの生活も可能と謳っており、理想とかけ離れた現状から「5万円稼げればいいじゃない」っていう意見が的外れだということが言いたかったわけなんですけど、高知在住の元プロブロガーの通称リコピン先輩から予想のはるか斜め上を行くご意見を頂いたので、記事にさせて頂いた次第です。
釣りかと思いますが、全力で釣られに行きますねー。
釣りがいまひとつなイケハヤさん
言及頂いたのがこちらの記事。
なんかdisりが多いので、擁護しておきましょう。ぼくはいい仕組みだと思いますよ。
多くの人がいい仕組みだと思ってますよ、ええ。今更、何を言ってるんだ。
これも。負のオーラすごいので、絶対に一緒に仕事したくないですねぇ。やっぱりはてな民。
煽って頂いたのがこちらの文章。こちらからもぜひご遠慮願いたいです。
彼にとってははてなブログは全てはてな民だと思っているようです。ぼくは「はてな民」としてはまだあまり認知もされてないと思いますが…。はてな村外れにあるような泡沫のブログでごめんなさい。
「まずは50件やってみて、受注テクニックを身につけて、残り10件のまともな案件をやればいいんじゃね?」と、仕事ができるぼくは思います。というか、それが普通ですよね。なんでこの人はこんなに悲観的なんだろ?プロなら仕事を選びましょう。
引用して頂いた記事では、仕事を選んで離れていった60万人の話をしていまして、結構後の方まで読んでもらっての引用だと思うのだけれど、もしかして読解力がないのか。
そんなわけないですよね。ぼくの文章力が足りないせいだと思います、申し訳ない。
そもそも、クラウドソージング話題は、批判記事も擁護記事も仕組みは素晴らしいと思ってるんですよね。仕組みはいいけど中身が伴ってない。批判系はやってみた結果、理想とかけ離れている現実を嘆いているわけなので。擁護派の記事は主にクライアント(依頼主)側の意見が多いのも興味深いところです。
そういう話をしているところに「間違いなく仕事ができない」と論じてきてるから「え?そこ??」と困惑しています。
とにかく言ってることが斜め上過ぎてよくわからなかったんですが、現状で言えば「クラウドワークスに依存している人は、間違いなく仕事ができない。」が正しいではないかと思います。でも、これだと釣り針が小さ過ぎるからこのタイトルなんでしょうね。勉強になります。
はてな民にラブレターを送るイケハヤさん
なんで絡んでくるんだろうと思ったら、はてなブロガーに結構熱心にラブレター書いてるんですね。イケハヤさん。
話題の記事を書いたのは、鳥巣愛佳さん。いいね!はてな村の人々がいかにも嫌悪しそうなポジティブエネルギー、ビシバシ伝わってくるw
彼女は特にはてな民をディスってるわけではないと思うので、巻き込まないであげてください。
こんな記事を見つけたので、アクセスアップに貢献しておきましょう!
そしてこのドヤ感。うちのブログにもアクセスアップで貢献してるつもりなのでしょうか。効果が微妙すぎて測定すら出来ないレベルなんですが……。
つまんない記事をシェアするのもアレなんですが、晒しておきましょう。
id:hagex氏にもラブレター。なんだかんだ言って仲良さそうで羨ましいです。
とりあえずヒトデの人は会社をやめることからですね!そっからが、スタートラインです。
こちらは純粋なラブレターですよね。id:hitode99さんレベルになると、はてな民とは個別に認識されるようです。文末でいきなり会社やめるのをすすめるのはオチ?笑うとこなのかも?
ちなみに現在の彼のインフルエンサーとしての実力値はこちらが参考になります。
1記事書くだけで他のブログへ+300~500PVの影響力があるんだぞ!!!
大体、こんな感じかもしれません。いろんなところで拡散頂き、かなりテンションもアクセスも上がりました。好きなメディアに紹介して貰えるのは本当に嬉しいです。
イケハヤさんは見てる分には楽しいんですけど、なんというかあんまり絡んできてほしくないです、正直。アクセスアップにもなりませんし。
最後にブーメランなイケハヤさん
割とびっくりすることが多いですね。
まともに文章読めばわかるであろうことを、あえて(?)曲解して、自分の都合のいいように議論を展開する。個人的な思い込みをベースに批判をつづける。
こちらもびっくりですよ。もうちょっと興味が沸くような煽り方して欲しい。ブーメラン過ぎて草すら生えない。「批判の精度」落ちていませんでしょうか?
こんな記事を書いておいてですが、イケダハヤトさんのことは好きでも嫌いでもないんですよね。興味深い観察対象として、いつも拝見させて頂いています。
もしかしたらベテランはてなブロガーの方が構ってあげなくなったから、うちのブログやid:guiltych氏のような新参のブロガーにまで絡んでくるのかなと思ってみたり。そう考えてみると彼の哀愁が伝わってきます。
「同級生にハブられて友達居なくなったから、新入生にもちょっかい出してる人」みたいな感じがして切なくなるのはぼくだけでしょうか。
はてなブロガーさんはもっとイケハヤさんに構ってあげてください。
それではっ!
▼ツイッターやってます。フォローお願いします。
フォローしていいのはフォローされる覚悟のある奴だけだ!
— B型の思考実験 (@tsurare01) 2016年2月27日