ペッピーキッズクラブ入会案内を受けた感想。教材や費用は?
スポンサーリンク
こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。
こちらは訪問型営業のこども向け英会話教室ペッピーキッズクラブについて、先日の続きのお話です。
ペッピーキッズクラブのワンコイン体験めっちゃ良かったわ。ネットの評判だけじゃなくて聞いてみるもんだなーって。
— B型の思考実験 (@tsurare01) 2016, 2月 13
前回の記事はこちら。
ひとことでいえば「とても良かった。」かな。
事前に調べておいた前評判がかなり悪かったので仁王立ちで構えていましたが、すごい感じの良いおねえさんで口コミとは全然違う印象でした。
ワンコイン体験の案内のおねえさんはめっちゃ綺麗な女性。
20代半ばのイケてるキャリアウーマン的雰囲気で、一生懸命レッスンしてくれていました。
それではペッピーキッズクラブのワンコイン体験の感想を書いていきたいと思います。
ワンコイン体験コースの内容
この記事は2016年現在で、以前の評判と随分変わっているようです。
教室によっても違いがあると思われますので、一概に同じとは言えませんがペッピーキッズクラブのワンコイン体験に不安を覚えている方の参考になれば幸いです。
ワンコイン体験のコース内容はざっくりこんな感じ。
- 小学校の英語教育の現状について(30分)
- 教材を使ったトライアルレッスン(30分)
- 入会案内の営業トーク(30分)
どれも楽しくお話が聞けたので、気になる人は話だけでも聞いてみると良いかもしれません。
ちなみに先日お支払いした体験レッスンの費用500円はクオ・カードで返ってきました。
小学校の英語教育の現状について(30分)
今の小学校って6年生から英語を教えているそうですね。
うちの子が小学校に入る頃には、英語を3年生から教えることになるそうです。
実際に学校で使ってる教科書もみせてもらいました。
文字も少なく、むかし教科書に書いてあった「This is a Pen.」のような英語は一切ありません。「読む・書く」から始める英語教育ではなく「聞く・話す」から始める方向にシフトしているようです。
絵を見て、英語を聞いて英語で答える。
極力日本語は使わない。
つまり、聞き取りができないと問題すらわからないので、英語が嫌いになってしまう子も多いんだとか。たしかに自分だけ聞き取りができないと、自信がなくなってしまいそうですよね。
一応、文部科学省の現状と課題分析はこちら貼っておきます。
中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会(第39回(第3期第25回))議事録・配付資料[資料2-1(1)]−文部科学省
こどもが学習を始めるときに最適なのは7歳までだそう。
こどもの脳細胞は毎日爆発的に増加してて、何事も覚えるのが早いのですが、10歳くらいを境に成長速度は落ち着くそうです。
近いような記事がありましたのでご紹介します。
こどもの音韻(発音)や英語耳は6歳までで固まるそうで、早い時期からの英語教育をすることによって、英語が身につきやすくなるそうです。
こうすれば育ちます。英語のできる子供! [子供の英語教育] All About
この辺のお話、すごい勉強になった。
教材を使ったトライアルレッスン(30分)
先生(ご案内のお姉さん)の発音を聞いて遊ぶレッスンがありました。
英語のアルファベットを取って、英語で言われたどうぶつの上にアルファベットを置く。単純な遊びですが、パパ+ママ 対 お姉さん+こどもで勝負するので楽しめました。
パパママのどうぶつには英語の文字が入ってないんですね。
ネタバレすると、パパママの答えは、キリン(Giraffe)サイ(Rhino)。
おねえさん+こどもの答えは、バナナ(Banana)猿(Monkey)。
パパママの答えは当時の学校の英語教育では習わなかった単語なので、ちょうどいいハンデかも。
あとは聞き取り問題で地球儀(Globe)や油(Oil)など。
ひっかけ問題的に隣にグローブ(Glove)のイラストがあったり、むずかしい。
「B」と「V」や「R」と「L」の発音の違いって普段から英語に親しんでないと、なかなか聞き取れないですよね。
このあたりは英語耳が発達していないと、違いがわかるまで苦労するようです。
英語って大変だー
勝負の結果は2対2で引き分けでした。
もしや、仕組まれているのでは?と勘繰るのは年のせいかもしれません。
入会案内の営業トーク(30分)
そして待望の(?)入会案内の時間がきました。
インターネットの口コミでは、囲まれて説得されるように話を聞かされるとか、しつこいくらいに入会を迫るような評判もありましたが、以外にもあっさりでしたね。
最初にディズニーの英語教材について。全部一式揃って80万くらいするのだとか。
スゲー高いよ。ほんとに買う人いるのかな。
うちみたいな貧乏にはそんなお金ありません、はい。
ちなみにフルセットに近い内容でも中古なら10万から20万が相場のようで。
DVDや本なら中古でもいいんじゃないかなって思ったり。
おねえさんはディズニーディズニーってディスってたけど、正式名称はDWEディズニー英語システムのようです。写真しか見せて貰えなかったけど、パッケージからして間違いないと思う。
月額の受講料は7,560円と教室運営費の907円であわせて8,467円。
これにペッピーキッズクラブの教材代が掛かるとのことでした。
ご案内されたのは41万円の教材で、5年ローンだと月々の支払が4,500円。(但しボーナス払いは別途あり)
80万のディズニー教材より安いでしょという謎のアピール。
週一回通うコースで毎月13,967円のご案内でした。
金額自体は法外な価格でもありませんし、納得の上ならいいのではないでしょうか。
気になったのは、3歳にも満たない我が子が5年も飽きずに英語を習うのかってことでした。おもちゃすら数日で飽きてしまうのに、いきなりそんなに買っても、ね。
うちの子はあたらしいものが大好きで、本とかおもちゃとか買った初日に一番テンション上がるんですよね。Youtubeの開封動画を見すぎなのかもしれない。
というわけで、息子に興味を持ってもらうには毎回一冊ずつ買い与えたいわけです。
まとめて40万の教材買っても、こどもに価値はわからないし(すいません、ぼくも正直あまりわかりませんでした。)3日で飽きられそうで、なにそれコワイ。
そんな結末求めてない。
5年ローン組んでこどもに3日で飽きられた日には、うちの奥さんが魔女化するかもしれないので丁重にお断りしました。
おねえさん、ごめんよ。
ペッピーキッズクラブ入会案内の感想
おねえさんはホント営業力高かったし、接客スキルも申し分ない。
前日のおにいさん同様スタッフの質はかなり高いようです。もったいない。
教材の販売システムさえどうにかなればもっと加入者増えそうだなーって思いました。
たとえば、「毎月1万3千円ですが、うちは教材費無料。その代わり辞めたら返してくださいね。」とかやれば、営業なくても加入者は多いと思うんだけれどどうなんだろうか。
どう見積もっても40万の価格分の教材には見えなかったし。
内容は良さそうだったので、こどもの英語教室検討している方はワンコイン体験だけでも受けてみたらいいかもしれません。
当日に申込書記入迫られるけど。
それではっ!