30分でできる!コピペのみ!初心者向けはてなブログカスタマイズ3つ
スポンサーリンク
こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。
ブログのテーマを変更と、ちょっとしたカスタマイズを行いました。
今回は、全くの初心者でもできる簡単なブログカスタマイズについてまとめたいと思います。
行ったのは次の3つ。
読了までの時間はおよそ3分程度を想定してサクっとまとめたいと思います。
手順に沿って行うだけでこのブログとほぼ同じデザインになりますので、現在のデザインにあきてしまったという方はぜひお試しください。
それでは順に紹介したいと思います。
おしゃれなデザインのレスポンシブデザインテーマ「Brooklyn」
以前採用していたシンプルなテーマも好きでしたが「Brooklyn」に変更しました。
この「Brooklyn」の素晴らしいところは、SNSボタンのデザインも最初からテーマに導入されている点。
以前は最初にテーマを選んで、標準デザインの重いソーシャルボタンを変更する必要がありましたが、「Brooklyn」は最初から導入されているので簡単です。
そのとおり、コピペで一発。
そして、テーマによってSNSのデザインが反映されないというトラブルもないので、初心者には特におすすめしたいテーマです。
今後は、「Brooklyn」のテーマをベースにカスタマイズしていきたいと考えています。
記事の下におすすめ記事を表示する「あわせて読みたいG」
こちらは今も記事の下に表示されている「あわせて読みたい」項目を表示する方法です。
今表示されているエントリに関連した記事が表示されますので、検索で訪れた読者が次に求めるだろう記事を自動で表示させることができます。
このブログはジャンルとして「ネットで話題、アプリ・サービス、ブログ運営、雑記」と4つのタイプの記事を書いていますが、それぞれ読者が求める情報は違うと思いますので、自動で関連した記事を表示してくれるのはありがたいです。
記事の下で次の記事の提案し、「ブログ内の回遊性を高め、少しでも役に立つ情報やおもしろい記事を提供できるように」ということで導入しました。
はてなブログを利用している方で、記事下部の関連エントリ表示では一番利用されているようなので馴染みやすいのも特徴です。
おしゃれなデザインや個性的なカスタマイズは今後の課題にするして、まずはブログを利用しやすくするということでつけてみました。
こちらもコピペ一発で簡単です。
Googleアドセンスの貼り方の見直し
先日Googleアドセンスの申請をし、幸いにも問題なく通過できました。
今までは記事左下に特に意味もなく貼っていましたが、今回は記事下に導入することに。
記事内のアドセンスは、収益でプラスになるということですが、誤クリックが増えるせいなのか成果報酬は低くなるようです。
今回は特に収益を上げたいということよりも、変な位置に貼ったままのアドセンスの位置を直したいということで変更してあります。
他のブログでもよく馴染みのある位置として、記事下に採用しました。ぜったいクリックするなよ!
こちらは初心者の方でもわかりやすいと思います。
以上の3つ。貼る場所はそれぞれ違いますが、コードを書く必要もなく、貼るだけなので初めての人でも30分もあればできると思います。
今後はもう少し踏み込んだカスタマイズ系の記事も書いていきたいですが、今回はこの辺触りましたよくらいなもので。
ブログのカスタマイズっておしゃれするような感覚で楽しいですよね。
全部テンプレのままなので、カスタマイズよくするよーって方には物足りないかもしれませんがよくわからないけどチャレンジしてみたいって人の役にたてば幸いです。
ちょっとCSS覚えたくなってきた。ドットインストールでもやってみようかな。
それではっ!