Enter101

Enter101

ネットで話題のネタ、アプリ、WEBサービス、ブログ運営、雑記など

ランチや夜食に最適!生ハムバターライス丼が手軽に作れて激ウマなんです。

生ハムチップ 250g

実家から送られてきたメロンを生ハムメロンとして食すべく、我が家にやってきた生ハム。 

 

生ハムメロンって美味しいですよね。元々はイタリアとかスペインの伝統料理で、海外ではあまり甘くないメロンを美味しく食べるために考案された料理だそうで。

日本では、主にマスクメロン(青肉系ネットメロン)で食される料理である。しかし、日本のメロンでは、甘み・香りが強く、日本の生ハムは塩分が薄い。それにより、生ハムとメロンの風味が合わなくなり、好みが分かれる料理でもある一方、イタリアなどの生ハムは塩分が強いうえ、メロン(カンタロープ)は、甘み・香りが薄い野菜に近いものである。日本で作る場合、マスクメロンでなくマクワウリやまだ熟れきっていないプリンスメロンを使えばイタリアで食される物と比較的近い物になる。

引用:生ハムメロン - Wikipedia

 

f:id:tsurare01:20160607113914j:plain

日本の甘すぎるメロンだと、生ハムを乗せるのはあまり美味しくないって人もいるかと思いますが、甘ったるいメロンを引き締める爽やかな塩分を含んだ生ハムは、ぜひメロンに乗っけて食べるべき。生ハムメロン、最高です。

 

ただね、生ハムの美味さに気付くと、メロンに載せるだけではもったいない。

 

 

生ハムのポテンシャルはこんなものじゃない。

 

 

そう、思い立ったが吉日。

生ハムのポテンシャルを最大限活かすためには……ご飯に盛って食べてみよう!

 

f:id:tsurare01:20160607114051j:plain

というわけで、生ハムバターライス丼をつくってみました。

火も使わないし混ぜるだけなので、さっと作れて手軽で激ウマ。説明するまでもないレベルの簡単な作り方を紹介したいと思います。

 

用意するもの(一人前)
  • ご飯 茶碗1杯分
  • 生ハム 5~6枚
  • バター 10g
  • のり 適量
  • ねぎ 適量
  • 醤油 小さじ1~2杯
  • わさび 適量

f:id:tsurare01:20160607114209j:plain

まず、混ぜやすいように適当な大きさにバターを切ります。

 

f:id:tsurare01:20160607114222j:plain

ほかほかのご飯を一人前用意。

 

f:id:tsurare01:20160607114237j:plain

よく混ぜ合わせたあとで、のりをドサッと。

 

f:id:tsurare01:20160607114247j:plain

適当に生ハムを千切ってはのせて、千切ってはのせて。

 

f:id:tsurare01:20160607114305j:plain

最後にねぎを振りかけたら、わさびを溶いた醤油をかけて完成。

 

 

バターライスとわさび醤油って合うの?と思いながら作ってみたものの、めちゃくちゃ合います。

ちょっとだけこってりしたバターライスに、ねぎの香りとわさび醤油の辛さが絡み合う絶妙なハーモニー。

「あ、そういえばメインディッシュは生ハムだったはず」と忘れてしまいそうになるくらいご飯が美味い。

これ考えたヤツ、天才かよ。

 

今回はちょっと少なめの生ハム6枚乗せだったんですが、ドサッと乗せるなら醤油は少なめにした方がいいかもしれません。バターの塩分と生ハムの塩分だけでも充分に味は濃いので、醤油のかけ過ぎに注意。

 

ほんとにサッと3分くらいで作れるので、ちょっと小腹が空いたときの朝ご飯や夜食にはピッタリ。パックに小分けされた生ハムとかだと値段も安いし、コスパ的にもいいんじゃないかと。

 

今回参考にしたレシピはこちら。

cookpad.com

一手間加えるなら、スライス玉ねぎとかパルメザンチーズとかマヨネーズを振りかけても美味しそうですね。

家に余りがちの生ハムを使い切りたいときはぜひ作ってみてください。

 

f:id:tsurare01:20160607114422j:plain

この後、デザートに用意されたメロンに塩かけて食べてたら「あれ?生ハムは?」と妻。

「先にご飯と一緒に美味しく頂きました。」と答えたら、生ハムバターライス丼が食べてみたくなったらしく、また生ハムだけ買ってくるそうです。

生ハムのポテンシャルすげぇ…。

それではっ!

 

▼あわせてどうぞ 

enter101.hatenablog.com  

enter101.hatenablog.com 

 

ブロガーが会社を辞める必要はないけど「ひとりビジネス」始めたらいいと思う

最近、巷ではブログ収益でフリーランスになるって方も増えているようです。

ブログのみで食べていくというのはリスクが高いものですが、ブログをベースにライターやコラムニストとして活動していきたいということであれば可能な時代だと思っています。

会社で働くことに絶望を感じたり、自分らしく働くことに喜びを見出したりしたら、「ブロガーとしてフリーランス」チャレンジしてみるのもいいのかもしれません。

 

ただ、本当に食べていけるのか自信がない場合はちょっと待ったほうがいいかも。

なにもブログで発信を始めるのに仕事を辞める必要もなければ、辞めたところで記事のクオリティが上がるものでもありません。

 

今回はこんな本を読みました。 

ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ

ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ

 

この本では、会社に雇われる働き方は近い将来、過去のものになるだろうと予想しています。

アメリカでは3人に1人、実に34%もの人がフリーランスとして働いていて、その流れは日本も避けられないだろうということだそう。

「まだ会社員で消耗してるの?」とまでは言ってませんが、かなりそれに近いこと言ってます。

またこの本では、フリーランスではなく、「ひとりビジネス」という言葉が多く登場します。

 

「ひとりビジネス」の定義は次のとおり。

「ひとりビジネスとフリーランスは何が違うのですか?」
という質問を、ときどき受けます。
フリーランスは相手に合わせることが多い、いわゆる受注型。一方、「ひとりビジネス」は、もっと主体的な提案型。自分から商品やサービスを売っていきます。
どちらも「個人事業主」で、基本的には同じですが、マインドが大きく違うのです。

最近の流れだと、この「ひとりビジネス」の方が増えている気がします。

主に自宅起業について書かれた本ですが、ベースとなる考え方は今の日本に合っていて、これからフリーランスになる方にとって参考になることも多いはず。

 

ひとりでビジネスをするには、商品の選定、営業から販売まで全部ひとりでする必要がありますので、ビジネスの流れを一通り網羅するにはわかりやすい本だと思います。

いろんなビジネス参考書の触りの部分を広く浅く触れた感じで、ビジネス初心者にも読みやすい本。逆に営業マンだったり、一度社会に出た人からすると少し物足りないかもしれません。

 

また、ブログやSNSについても少し触れています。

ブログの話がメインではありませんが、ビジネスツールとしてブログは必須としており、そのほかツイッターフェイスブックなどのSNSの活用なども書かれているので、インターネットで情報を発信したい人にはヒントになることも多いはず。

多くのブログで収益のメインとなるGoogleアドセンスAmazonアソシエイトでは多くの場合、食べていけるほど稼げるものではありません。ブログで食べていきたいって方はこういう方向で頑張るのが良さそう。

集客ツールとしては、ブログは最高なツールですよね。

 

会社を辞めてフリーランスをするとなると、なにかと賛否を生みがちです。

人を不幸にしてでも利益を優先させる姿勢ならちょっとどうかと思いますが、自分で発信したもので誰かが喜んでくれるなら、とても魅力的な仕事ですしブログでフリーランスも全然ありなのではないでしょうか。

 

「ひとりビジネス」なんていかにも、サラリーマン辞めてしまえ的なものに見えますが、本の中身はむしろ逆。

サラリーマンに縛られることなく、会社員として働きながら、貯金なし、才能なし、人脈なしの人がどうすればいいのかを主眼に書かれているので、「まずは何か副業をしたい」と考えている方にこそ、読んでほしい本です。

 

個人的には、この本は5年くらい前に読みたかった。

ブログで何かを発信しながら自分のビジネスに役立てたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

それではっ!

薬不要で風邪やウイルスで炎症した喉の痛みを緩和する治し方

f:id:tsurare01:20160604123835p:plain

季節の変わり目は風邪を引きやすいものです。

ちょっと油断したら、すぐ風邪を引いてしまうという方も少なくないのではないでしょうか。

 

朝起きて喉がイガイガするといった違和感から風邪に気付くことも多いと思います。

熱やだるさ、吐き気など重い症状であれば、仕事を休んで休養するということも必要ですが、喉が痛いくらいでは仕事も休めませんよね。かといってこれ以上風邪の症状がひどくなるのは勘弁してほしい。

仕事を休まずに、そしてできるだけ薬に頼らずに、喉の痛みや違和感を解消するために役に立つ対処法を紹介したいと思います。

飲み物や食べ物、対処法を正しくするだけで喉の痛みは和らぎます。自宅で簡単に行える無理のない対策をして、風邪による喉の痛みを改善しましょう。

 

喉の痛みの原因となる病気

f:id:tsurare01:20160604124125p:plain

風邪の緒症状によく見られる喉の痛みですが、病気が原因となっていることもあります。

かぜのつもりでほっておいたら思わぬ病気が進行していたという最悪のケースも考えられますので、思い当たる症状があれば、医療機関で検査を受けるようにしましょう。

風邪

喉の痛みで最初に疑うのは風邪ですよね。

風邪による喉の痛みの多くは喉頭が炎症して起こる「急性喉頭炎」と言われる症状で、かぜの部分症状として良く知られています。鼻炎、副鼻腔炎扁桃炎、咽頭炎などを併発することがあり、原因の多くはウイルスによるものです。

夏風邪で見られる代表的なアデノウイルスのほか、ライノウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルスなどがあります。

市販の風邪薬は風邪を引き起こすウイルスに対する特効薬ではないので、症状を緩和する効果はあるものの、直接治す作用はありません。体力を回復し、免疫力を高めることで自然回復させる対処法が一般的です。

慢性喉頭

急性喉頭炎と違い、慢性的に起こる喉頭炎を慢性喉頭炎と呼びます。慢性喉頭炎の主な症状は、次のようなものです。

  • 声が枯れる
  • 喉の渇きや違和感
  • 軽い喉の痛み
  • 咳や痰

喫煙や、声の酷使、塵、ほこりなどの吸入、大気汚染などが主な原因で、埃っぽい乾いた環境での仕事をする方に多く見受けられる喉頭の炎症です。治療法として、次のようなものを処方されることが多いようです。

気道液の分泌(ぶんぴつ)を促進させる薬物や漢方エキス剤の内服、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬や0.1%程度のエピネフリン喉頭ネブライザー喉頭注入が行なわれることもあります。アレルギー性喉頭炎では、さらに抗アレルギー薬も用いられます。急性増悪時には、急性喉頭炎と同様の治療が必要になります。

慢性喉頭炎(まんせいこうとうえん)とは - コトバンク

インフルエンザ

インフルエンザの症状は風邪と良く似ていますが、多くの場合、発熱や関節の痛み、食欲不振などの症状が現れた後に、喉、鼻水など風邪の緒症状に良く似た症状が出ることが多いようです。

主な感染時期は11月~3月にかけて流行しますので、この時期に風邪のような症状がみられたらインフルエンザを疑う必要があります。

免疫力の高い大人の場合は約10日ほどで症状が治まり、自然治癒しますが、乳幼児の場合はインフルエンザ脳症脳炎など重篤化することもありますので注意が必要です。

咽頭クラミジア

咽頭クラミジアクラミジアの一種で、クラミジア・トラコマティス菌という病原体によって引き起こされます。無症状の方も多いですが、免疫力の低下などで次のような症状があらわれることもあります。

  • 喉の違和感
  • 喉の腫れ、痛み
  • 発熱

風邪の症状と良く似ており、カゼや扁桃炎だと誤診されることも少なくないそうです。なかなか風邪が完治しない。ずっと喉の痛みが長引いているというときには感染を疑う必要があります。

クラミジアに感染しているとパートナーや家族に移してしまう可能性もあり、また淋病などその他の感染症のリスクも高まりますので、思い当たる場合はしっかりと病院で検査を受けましょう。

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ肺炎の主な症状は、次のようなものです。

  • 喉の痛み
  • 鼻水、鼻詰まり
  • 高熱が出る
  • 咳、痰

喘息の発作を持っている方は喘息の症状が現れることもあります。そのほかにも呼吸が苦しい、息苦しい、嗄声、耳痛、咽頭痛、消化器症状、胸痛などの症状があらわれることもあります。

マイコプラズマ肺炎は秋から冬にかけて流行する傾向があります。感染経路は主に飛沫感染接触感染。マイコプラズマは細菌よりも小さい「肺炎マイコプラズマ」と呼ばれる自己増殖可能な最小の微生物です。治療は抗菌薬による化学療法が基本ですが、ペニシリン系やセフェム系などのβ‐ ラクタム剤は効果がなく、一般的にマクロライド系やテトラサイクリン系、ニューキノロン系薬剤が用いられます。

免疫力があれば自然治癒することもありますが、発疹、胸膜炎、中耳炎、髄膜炎などの合併症を引き起こすこともありますので、最寄りの医療機関への受診した方がいいでしょう。

マイコプラズマ肺炎とは

咽頭がん

咽頭がんでは次のような症状がみられます。

  • 食べ物を飲み込みにくい
  • 喉が痛む、しびれる
  • 首周りの圧迫感
  • 難聴や耳鳴り
  • 口が開けにくい
  • 首にしこりができる
  • 呼吸しにくい、声枯れ

咽頭には3種類あり、鼻腔内に位置する上咽頭のがんの場合には、聴力や視力に影響が出ることもあります。また、脳に近い位置にあるため、脳神経麻痺、神経痛や頭痛などの症状があらわれることもあります。

中部に位置する中咽頭がんの場合は、扁桃腺の炎症による腫れ、痛みなどを引き起こします。喉に近い位置の下咽頭では、声が枯れたり、首にしこりが出来たりすることがあります。

食道がん

食道がんは症状があらわれにくく、約半数の人が初期症状を無自覚のまま過ごすと言われています。主にあらわれてくる食道がんの症状は次のようなものです。

  • 飲み込んだ時の違和感
  • 胸がしみる、やける感じがする
  • 食べ物を飲み込めないことがある
  • 咳、血痰
  • 声枯れ

発熱などの症状がなく、食べ物が飲み込みづらいなどの症状があらわれたり、食道の炎症による胸やけや胸に感じる違和感などがあらわれてきます。

症状が進行すると、背中の痛み、咳や血痰、声枯れなどの症状が見られます。初期症状では、食べ物を飲み込んだときにチクチクと痛んだり、熱いものを飲み込んだときにしみるような感じがしたりするので、このような症状が現れたら最寄りの内科で内視鏡検査を受けるようにしましょう。

 

のどの痛みの原因

f:id:tsurare01:20160604124445p:plain

風邪による喉の痛みであれば、主な原因はウイルスによるものとなります。風邪の多くは喉の痛みに加え、鼻づまりやくしゃみ、発熱や全身の倦怠感などの症状があらわれます。

「喉が痛い」ということは喉で炎症が起きているということ。風邪による喉の痛みを和らげるには、細菌やウイルスの繁殖を抑えることが重要になります。

ウイルス以外にも、喉の痛みは炎症によって引き起こされます。長時間のカラオケなど大声を出し過ぎたり、アルコール摂取などでも喉の炎症は起こりますので、喉が痛むときには炎症を抑えることが痛みを和らげるコツになります。

 

症状緩和のポイント

f:id:tsurare01:20160604124221p:plain

喉の痛みは様々な病気が関係していることがありますが、多くの場合に共通して「喉が炎症している」という状態になります。

炎症を和らげるためのポイントをまとめましたので、のどの痛みがつらい方はぜひ実践してみてください。

喉を温める

喉の炎症を抑えるには、喉の細菌ウイルスの繁殖を抑えることが大事。

体温が上がると免疫力が高まるとされています。体温が一度下がると免疫力は30%ほど低下し、一度上昇すると体の免疫力は5倍程度になると言われています。喉が痛いときは冷たい飲み物が欲しくなりますが、喉を冷やすことで症状はかえって長引きます。

温かい飲み物を飲むなどして喉を冷やさないようにしましょう。外出時にはストールやマフラーを巻くなどして、首周りを冷やさないように注意しましょう。

うがいをする

定番の方法ですが、喉の炎症を抑えるにはうがいも効果的です。

喉を洗い流し清潔に保つことでウイルスの繁殖しにくい環境にしましょう。殺菌作用があるイソジンはうがい薬の定番商品。炎症がひどい場合はしみることもありますので、すこし薄めてから使いましょう。

最初は口の中を軽くゆすぎ、口内を清潔にしてからガラガラうがいをするとより効果的と言われています。

ちいさなこどもの場合には、緑茶でうがいするのもおすすめ。緑茶に含まれるカテキンには抗ウイルス作用、殺菌作用があるので、イソジンが苦手という方も緑茶でうがいすることで炎症を抑え、喉の痛みを緩和する効果が期待できます。

マスクを付ける

マスクを付ける目的は、2つあります。一つ目はウイルスの侵入を防ぐこと。そして、二つ目は口腔内の湿度を保つこと。

湿度が高くなるとウイルスの活動は阻害され、湿度が60%近くにまでなると、風邪のウイルスのほとんどが死んでしまうそうですが、マスクをすることで口腔内は湿度60%以上の環境になる効果が期待できます。

テレビの街頭インタビューでチェックしたところによると、マスク内の平均湿度は実に95.2%だったそうです。保湿効果を高めたマスクも販売されていますので、口の乾燥が気になる方はチェックしてみてください。

のど飴を舐める

のど飴にはミントやハーブなどのどの痛みを和らげる成分が含まれているものも多く舐めるだけでも、のどの痛みが和らぎます。

また、唾液には抗菌作用を持つ物質、ラクトフェリン、リゾチームなどが含まれており、飴を舐め唾液を分泌することで喉の細菌の増加を抑える働きもあります。

鼻水や消化液、涙などに含まれる免疫グロブリン(IgA)は唾液にも多く含まれており、細菌やウイルスの運動や発育増殖、付着などを阻害する働きがあります。

鼻呼吸をする

鼻呼吸をすることで、多くの細菌やウイルスの侵入を防ぐことができます。

鼻づまりなど、鼻で息をするのが苦しいときは口呼吸になってしまいがちですが、鼻呼吸は口呼吸に比べてウイルスが体内へ侵入しづらくなることが知られています。

つい口が開いてしまう場合には、ガムを噛んだり、のど飴を舐めるなどして口を閉じるのも効果的です。鼻の周りに塗ることでウイルスや花粉の侵入を防ぐという商品もありますのでマスクを付けれない職場などにお勤めの方は利用してみるのもいいかもしれません。

こまめな水分補給

喉を潤すことで痛みを緩和させるのが目的です。

喉が炎症しているときは、のどの周りが熱っぽく、冷たいものが欲しくなりますが我慢してできるだけ温かいものを飲みましょう。殺菌作用があるカテキンが多く含まれた緑茶や紅茶、体を温める生姜湯や葛根湯などが良いでしょう。

また、水分補給には免疫力を高める効果もあります。効率よく栄養補給もできるスポーツドリンクなどは喉ごしも良く水分補給に効果的です。

 

避けるべき習慣

f:id:tsurare01:20160604124259p:plain

風邪で喉が炎症してるときに避けた方がいいこともあります。どんなに喉の炎症を抑えるのに効果的なことをしても、台無しなので習慣がある方は風邪の間だけでも控えるように注意しましょう。

タバコ

タバコにはタールやニコチン、シアン化水素、一酸化炭素など人体に有害な多くの毒素が含まれています。

炎症した状態の喉にとってこれらの有害な煙は刺激が強く、タバコを吸うことで痛みを伴うこともあります。

また、風邪の回復にはビタミンが効果的と言われていますが、タバコのニコチンはビタミンを破壊する作用があるため、せっかくビタミンを摂取しても意味が無くなってしまうのでタバコは控えましょう。

飲酒

酒好きの方のなかには、「アルコールで消毒」などと言ってお酒を控えない人も少なくありません。ですが、喉の痛みを伴う風邪などではあまりいい影響は与えないようです。

ビールや発泡酒などは喉にとって刺激が強く、痛みを強めてしまう可能性があります。また、肝臓には元々免疫力を高める働きがありますが、お酒を飲むと肝臓はお酒のアルコールを分解するために多くの力を割くことになります。

肝機能の活発化による免疫力の低下、そして、アルコールによる利尿作用で体内の水分が不足するなど体にとっていい影響はありません。

刺激の強い食べ物

スパイスの効いた料理などは控えたほうがいいかもしれません。香辛料には体を温める働きがあるものも多いですが、喉にとっては刺激が強く、腫れや炎症を悪化させる危険性があります。

炭酸飲料

炭酸の効いた飲み物で喉を潤すと、痛みもスッキリ引いた気がしますが、炭酸で痛みが麻痺しているだけで良くなっているわけではありません。

特に炎症を起こしているような時には更にダメージを与えることになり、回復を遅らせますので、刺激の強い炭酸飲料はできるかぎり控えましょう。

 

喉の痛みに効く食べ物

f:id:tsurare01:20160604124345p:plain

喉の痛みや炎症緩和に効果がある食べ物をまとめました。食事に摂り入れることで、効果が実感できることも多いので、ぜひチェックしてみてください。

はちみつ

殺菌作用と抗炎症作用があるハチミツは、風邪による喉の痛みを抑えるための効果が期待できます。そのまま舐めたり、お湯に溶かしてみたり、食べ方も多彩なのでおすすめです。1歳未満の乳幼児には与えてはいけないので注意しましょう。

生姜

生姜に含まれる成分で風邪に効果があるとされるのはギンゲロール、ジンゲロン、ショウガオールの3つの成分です。これらの成分は頭痛の緩和する働きや、殺菌作用、血行促進、体を温める作用があり風邪の症状緩和としてよく知られています。

大根

消炎作用があるので、喉の腫れには効果的。大根おろしなどはピッタリかもしれません。根元の方が刺激が少ないので、喉が痛いときはできるだけ葉に近い部分を使うといいかも。

れんこん

れんこんに含まれるタンニンは喉の腫れや炎症を抑えてくれる働きがあります。煮物などで食べる場合はよくレンコンを煮込んでないと飲み込むときに固いままで喉が痛む場合がありますのでよく火を通して調理しましょう。

ネギ

ネギにはネギオールという殺菌作用がある成分が含まれており、喉の炎症緩和として効果が期待できるほか、硝化アリルには体を温める効果や殺菌作用と炎症を抑える働きがあります。

玉ねぎ

玉ねぎにも硫化アリルが多く含まれており、殺菌作用と炎症を抑える働きがあります。硫化アリルは水溶性のため水に溶けだしてしまうので水にさらしたり茹でたりせずに、生で食べると効果が高いと言われています。たまねぎをはちみつ漬けなどにして摂取するといいでしょう。

ゆず

ゆずにはクエン酸、リンゴ酸、ビタミンCのほか、リモネンやシトラールなどの成分が含まれており、結構促進や保湿に効果があります。ゆずのはちみつ漬けやゆず茶にして飲むのが一般的。

レモン

レモンに含まれるビタミンCと殺菌作用が喉の粘膜の炎症には有効です。そのまま食べると刺激が強く、痛みを伴うこともありますので、はちみつと合わせたハチミツレモンなどにして摂るようにすると食べやすいですね。

緑茶・紅茶

緑茶や紅茶は殺菌作用があるカテキンが多く含まれるので、喉の炎症や痛みを抑える効果が期待できます。体も温まるのでできるだけホットで頂くのがおすすめ。前茶にもカテキンが含まれてるので喉の痛みに効くと言われています。

黒豆

黒豆に含まれる成分であるアントシアニンは去痰作用と抗酸化作用があります。薬膳料理にも使われる黒豆は声がれ、気管支炎、喘息に効果があるとされており、黒豆汁や黒豆茶など煮汁を飲むだけでも効果が期待できます。手軽に摂れるので、おすすめ。黒豆の蜂蜜煮は風邪の疲労回復にもピッタリ。

さいごに

喉の痛みの多くは炎症によって引き起こされているので、これらのことを心掛ければ痛みが引くのも早くなるかもしれません。

僕も風邪の時ははちみつレモンを白湯やしょうが湯に入れてをよく飲みます。喉の痛みは風邪の緒症状の中でも長引きやすいものなので、少しでも早く回復するように対策を試してみてください。

風邪のような症状ではなく、喉の痛みや違和感だけが長引くようであれば別の病気などが原因の場合もあります。少しでもきになることがあれば内科や耳鼻咽喉科で診察を受けるようにしましょう。

それではっ!

 

▼あわせてどうぞ 

enter101.hatenablog.com

enter101.hatenablog.com

 

歩行者がいる横断歩道で一時停止しないドライバーは運転免許返納すればいい

f:id:tsurare01:20160602190615j:plain

忙しいのか何なのか知りませんが、自分勝手なドライバーってほんと多いです。
ちょっと気分が悪くなる出来事があったので愚痴ります。

 

横断歩道で渡ろうとしていたと思われるベビーカーを押している人に、クラクション鳴らしてる車がいました。

母親の不注意なのか、強引に渡ろうとしたのか詳細は不明ですが、そもそも車は横断歩道に歩行者が居たら止まるべきなんじゃないの?と。

 

横断歩道で停止しない車は処罰されるのか

そういえば、横断歩道で一時停止する車って少ないように思います。

実際、歩行者側になってみると、信号のない横断歩道ではほぼ車は一時停止しません。でもこれって、歩行者がいる場合の一時不停止は道交法38条の一時停止違反となります。

(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法

一時停止違反は、立派な交通違反ですよね。

ただ、ドライバーの中には、交通違反という認識がない方もいるようで、Q&Aサイトなどでは頭が痛くなるような質問も見受けられます。

端に人が立っていた横断歩道を車で徐行して通り過ぎたら道交法38条1項の一時停止違反ということで反則切符を切られてしまいました。反則金を払わずに争うべきでしょうか?

端に人が立っていた横断歩道を車で徐行して通り過ぎたら道交法38... - Yahoo!知恵袋

徐行と一時停止は違います。争うべきもなにも、悪いとすら認識してないなら今すぐ免許返納するべきでは?

 

www.youtube.com

横断歩道で一時停止した車にクラクション鳴らす後続車。ほんとにこういうのが日常茶飯事なので頭が痛くなります。

 

横断歩道ではほとんどの車が一時停止しない

横断歩道でどれくらいの車が一時停止するのか実際に実験した方もいるようで、こちらの記事は参考になりました。

結果は、きちんと一時停止した車は100台中わずか2台。……たったの2%である。しかも2台のうち1台は警察のパトカーで、もう1台は横断歩道のすぐ近くにある大きな薬品会社の営業車。前者の一時停止はまぁ当たり前で、後者は、たぶんだが、会社の方から「営業所の近くではくれぐれも安全運転と歩行者保護に努めるように」というような指導が入っているのだろう。いずれにせよ、もしもパトカーとその営業車が通らなければ「不停止率」は100%だったかもしれない。

横断歩道の手前で一時停止するドライバーは東京にはほとんどいない!?:旬ネタ|日刊カーセンサー

絶望的な数字ですが、ほとんどの車は一時停止しなかったそうです。現状では「横断歩道では歩行者優先」なんて単なる理想論にしか過ぎないのかもしれません。

下記のグラフは歩行者事故の累計を表したものです。

f:id:tsurare01:20160602185633j:plain

歩行者事故の特徴分析 - 交通事故総合分析センター 歩行者の行動累計の割合

データは平成12年から平成21年のものですが、歩行者の事故の2割~3割は横断歩道での事故となっています。

信号の有無は含まず、中には赤信号を渡っていたなどというケースもあるかと思いますが、それでも多くの場合、歩行者が横断歩道を横断中に事故に逢うというのは運転者側の過失が大きいのではないでしょうか。

 

よく「急には止まれないし、後続車が居たら余計にあぶない」なんてドライバーの意見も耳にしますが、市街地だと制限速度は時速40km程度で、急に止まれる速度でしか走行出来ないはず。それなりにスピード出してないと急に止まれないなんてことはないと思うんですよね。


信号のない横断歩道で一時停止しないなら、いっそのこと自動車税増税して全部の横断歩道に信号設置してほしい。

中には止まってくれるドライバーさんも居ますが、一時停止した車に対してラクション鳴らしたり、横から追い越したりとかありえない。

 

ラクション鳴らされてたベビーカー押してたお母さんは、「すいません」とばかりに頭を下げていましたが、こどもには教えてあげたい。

「君のお母さんはなにも悪くないよ」って。

 

 歩行者が気持ちよく道路を渡れる横断歩道になってほしいと思います。

それではっ!

Kindler月替わりセールで買っておきたい激安書籍まとめ【2016年6月】

あした、なに読んで生きていく?

6月になってKindleの月替わりセールが更新されています。
毎月密かに楽しみにしているKindle月替わりセールですが、今月の対象書籍は135冊となっています。

 

結構な数になるので、今回の月替わりセールの中から気になる書籍をピックアップして紹介したいと思います。選定基準は下記のとおり。

  • レビュー☆4以上
  • 割引き率60%オフ以上
  • 読みたいと思った書籍のみ

この中から読めるだけ今月も買い込みたいと思ってるので、興味ない本は含めていません。ブロガーが選ぶ本なので、ブロガーよりな内容かも。気になる本があればぜひチェックしてみてください。

 

最速の仕事術はプログラマーが知っている 

最速の仕事術はプログラマーが知っている

最速の仕事術はプログラマーが知っている

 

プログラマじゃない人こそ読みたい本。プログラマって要領よく仕事をするのが得意です。とにかく無駄を嫌い、繰り返しする作業はわざわざ人間がやる必要ないって思考なので、効率よく仕事をしたい人にとっては役に立つ知識も多いはず。これは即ポチりました。1,598円が81%オフの300円。

 

上手に「言い返す」技術 なだめ・すかし・ぼかし・すり替える「切り返し」のポイント29

商談が多い営業マンの方は参考になりそう。どうにでも収まりそうな案件をなぜか爆発させる人居ますよね…。何事も伝え方が9割。切り返しのテクニックは学んでおきたいものです。864円が77%オフで199円。

 

必ず書ける「3つが基本」の文章術 (幻冬舎新書

文章術の本は結構読んでますが、これは未読だったのでこの機会に購入しました。文章って不思議と相手が透けて見えるんですよね。同じ内容でも、書き手ひとつで全然違う文章になるからおもしろい。書くためのテクニックというよりは、良い文章が書きたいと思わせてくれる本でした。書きたいと思いつつ筆が止まりがちの方にいいかも。842円が64%オフで299円。

 

 人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル

人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル

人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル

 

知らないでは済まされないネットトラブルの事例などを解説した本。昔はパソコンがメインでしたが時代が変わり、デバイスが変わってもトラブルの原因は変わらないものですね。顔出しで本名で情報発信する前に読んでおくべき本。1,404円が79%オフで299円。

 

SNSが会社をツブす! (双葉新書

SNSが会社をツブす! (双葉新書)

SNSが会社をツブす! (双葉新書)

 

最低限のリテラシーを理解したら次に読みたいSNSの活用本。今時SNSを活用してない企業なんて、問い合わせ窓口がないようなものなんですが、ある程度SNSの活用法がわかってないと、リスクだけ抱えかねないという点で扱いが難しいですよね。会社や個人でツイッターなどSNSをビジネスに活用したい人は読んでおいて損はしない内容。864円が77%オフで199円。

 


とりあえず今月の月替わりセール対象書籍を眺めて、買おうと思ったのはこの5冊でした。「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術 (できるビジネスシリーズ) もビジネスマンにはおすすめな本ですが、Kindleだと読みにくいのが難点かも。

「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術 (できるビジネスシリーズ)

Excelってちょっと上手く使えるだけで仕事が半分の時間で片付いたりするからポイントだけでも抑えておきたいですよね。

 

DOS/V POWER REPORTに掲載されているマンガ「わがままDIY 1」もセール対象。読んだら一台PC組みたくなる本ですが、万人受けではないようなので割愛します。

わがままDIY 1

一万冊以上を対象に50%オフまたは50%ポイント還元のKindleセールは明日で終了なので、こちらも買い逃しないようにチェックしてみてください。
それではっ!

 

135冊が対象!6月のKindle月替わりセール

Kindle本セール 50%OFFまたは50%ポイント還元 

スマホのブルーライトカットの効果は?iPhone用の保護フィルムを試してみた

スマホの見過ぎなのか。最近、眼精疲労がひどいです。

 

ブログを初めてから、スマホで良くブログやニュースサイトのチェックなど、スマホの画面を長時間覗く機会が増えました。一日にiPhoneの画面を観てる時間は4~6時間くらい。

iPhoneの場合、パソコンに比べて画面が小さいことも眼精疲労の原因かと思いますが、寝る前に部屋の電気を消して、長時間スマホを観てるのが一番の原因じゃないかなって思ってます。

 

目が疲れてるのを感覚として気付いたのは、目がギューっと締めつけられるような感じがしてから。目に突き刺さるような明るさが苦手なんですよね。

しばらくすれば自然に治りますが、あまり目に良くないのかなって思い始めまして。「あれ?これブルーライトってやつかな。目に悪いってホントだったのかな。」と急に心配になり、調べてみました。

 

結果的に、スマホには保護フィルムを貼ることにしたワケですが、その辺の経緯とブルーライトについて調べたことをまとめておきたいと思います。

 

ブルーライトカットは意味があるのか

パソコンなどではブルーライトカットのフィルムやメガネなど、ブルーライトカットに関する商品を見掛ける機会も増えましたが、ブルーライトカットは本当に効果があるのかといえば、科学的な根拠はあまり解明されていません。

 

ブルーライトをカットしたからと言って、「目が悪くならない」とも、「視力が落ちない」とも言えないらしいですね。いかにもブルーライトをカットすることで、視力低下が防げそうなイメージですが、そんなに大活躍するものでもないそうです。

ですが、ブルーライトカットのフィルムを試した結果、実際に「目が楽になった」など、体感として効果があると感じる方も多いようなので、目の疲れがひどいという方には試してみる価値があるのではないでしょうか。

ブルーライトカットのメガネについては、実際に目の疲れが軽減されたという下記のような実験結果もあるので、ある程度効果には期待ができそうです。

今回黄色フリッカーを使いましてメガネがある群、ない群で比較してみたところ、統計的有意に、かけない群が大きく下がる、つまり疲れているということが分かりました。

眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い? (3/4) - ITmedia ビジネスオンライン

 

ブルーライトによる睡眠障害の影響

ブルーライトによって睡眠障害が起きるという話も耳にすることがあります。

スマホブルーライトが、夜にあまり寝付けない、何度も目が覚めるといった症状になにかしら影響してるのではないかと感じる人もいるかもしれません。

僕の場合は、割と良く眠れる方ですが、iPhoneでゲームしてたり、何か調べてたり、集中してスマホの画面を観ていたあとに寝付きが悪いと感じることがあります。

ブルーライトが睡眠に与える影響についても興味深い実験がありましたので、引用したいと思います。

実際にある場面を想定しまして、夜暗いところで、しかも眠る前にブルーライトを浴びるということが、睡眠に何らかの影響を与えるかどうかということを測定してみたというのが今日の話です。 

スマホのモニターという限られた状況ではありますが、そのなかでスマホから発するブルーライト、これは目の疲れ、眼精疲労を起こすだろうというばかりではなくて、睡眠に影響を及ぼす。そして、確かにブルーライトというものは睡眠時間をはじめとする、睡眠の量とか質に影響があるという結果でして、少なくとも今回はブルーライトカットめがねは有用であるという結果を得ました。

眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い? (4/4) - ITmedia ビジネスオンライン

 

アンケートと測定機器を使った実験ですが、実際にブルーライトを低減した方が、「目つきが良くなる」、「眠りが深くなる」など、睡眠に良い影響を与える結果となっています。

実際に目の疲れに効果がありそうなので、iPhoneに対応するブルーライトカットフィルムを買ってみました。

 

買ったのは「DOLPHIN47 EDGE」

iPhone用のブルーライトカットの保護フィルムは、値段がピンからキリまであります。300円くらいから高いのは7,000円くらいまで。今回買ったのは1,280円のこちらの商品。 

 

選んだ基準は、

  • レビューの評価が高かったこと
  • ブルーライト90%カット
  • 0.3mm飛散防止処理強化ガラス
  • 付属品が充実している
  • なぜか2枚入り

というのが主なポイント。もしかして、2枚重ねて貼ったら99%カットになるとかそういうこと…!?(ではないと思います。)

 

保護フィルムの高級品はなにが違うの?

保護フィルムの高級品は、価格なりに仕様が魅力的になっています。
iPhone6iPhone5と違い外側が曲面になっているので、どうしてもフィルムの外側が保護されない造りになっていますが、7,000円のものになると完全フルガードだったり、ガラスが8層処理だったりと至れり尽くせりな仕様になってるんですね。7,000円となるとこういう商品。 

 

ちなみにブルーライトカットでなければ、曲面加工の全面フルガード保護フィルムは4,000円代から購入できるようです。

とりあえず、ブルーライトカットの効果を実感してみたいというのが主な目的なので、安物で充分です

 

付属品はこんな感じ

f:id:tsurare01:20160530215502j:plain

  • 強化ガラス保護フィルム2枚
  • ホコリ除去フィルム2枚
  • アルコールパッド2枚
  • クリーニングクロス2枚
  • スキージー(ヘラ)※たぶん使いません

安価な保護フィルムとは思えないくらい充実してます。我が家にはiPhone6が2台あるので丁度いいんですが、1台の場合は予備に取っておくか、友達にあげてもいいかもしれませんね。

 

保護フィルム取り付け

最初に手を洗い、付属のアルコールパッドで油汚れをふき取ります。

f:id:tsurare01:20160530215614j:plain

 

次にクリーニングクロスできれいにふき取ります。

f:id:tsurare01:20160530215634j:plain

 

細かい埃はホコリ除去フィルムで取り除きます。何度も貼ってはがせるので、ホコリの見落としがないように念入りに除去します。

f:id:tsurare01:20160530215656j:plain

最後に、強化ガラス保護フィルムをズレがないように気をつけて貼りつけます。

特に難しいところはないですね。液晶のサイズピッタリなので位置調整だけ気をつけてください。

 

f:id:tsurare01:20160530215721j:plain

完成はこんな感じ(左)。ブルーライトカットなので、色の見た目が若干変わります。

 

視認性テスト

f:id:tsurare01:20160530215756j:plain

ブルーライトカット保護フィルム取り付け前が左、取り付け後が右です。

ブラウザ画面はすこし黄色掛かって見えます。慣れれば気にならないレベル。

 

f:id:tsurare01:20160530215810j:plain

写真は結構雰囲気変わりますね。青が緑っぽく見えます。写真をよく撮る人は気になるかも。

 

ブルーライトカットフィルムの感想

ブルーライトカットフィルムを貼って2日ほど使ってみた感想ですが、目の疲れは随分軽減されたように感じます。色の変化も見慣れてきたら、そんなに気にならない程度。

フィルムの大きさが液晶ピッタリのサイズなので、少しでもズレたら隙間ができるのが少し気になるかも。

 

色合いの変化については、iPhoneiPadの「iOS 9.3」で追加された、スマホ画面から出る「ブルーライト」を低減させる「Night Shift」よりは気にならない感じ。目に突き刺さるような明るさはほとんど感じられなくなりました。

「NightShift」はちょっと黄色っぽくなるから苦手という方にはかなりおすすめ。

 

目が悪くなってしまったら見づらく程度では済まないので、対策としてブルーライトカットくらいはやっておいたほうがいいかもしれませんね。

最近、スマホの画面を見てたら目が疲れるという方はぜひ試してみてください。

それではっ!

 

最安値ならココ!激安の中古・アウトレットでパソコンや周辺機器探しにおすすめのショップ

f:id:tsurare01:20160529070708j:plain

やっと、あきばはら(@tsurare01)というハンドルネームっぽい記事を書く日が来たかも。

 

といってもオタの話題じゃないですよ。PC関連のショップです。

パソコンやOA機器を新品で探すなら、価格.comAmazonというのが定番かと思います。少しでも安い商品が欲しい時は、価格.comが最安値の場合は多いですよね。

購入手続きが面倒なら、Amazonが楽なので、この2つを利用している人は多いのではないでしょうか。

 

ただ、新品よりも安く欲しい、中古やアウトレットでも構わないから、格安でなんとかパソコンを手に入れたいと思った時には、この2つだと心許ない。

かといってヤフオクだと信頼できるかどうかはかなり当たり外れに依ることが多いので、万人におすすめ出来るものではないように思います。

 

そこで、今回は実際に利用したことのある店舗から、激安でパソコンやモニタ、ノートパソコン、メモリ、タブレットやカメラなど家電製品や周辺機器、DOS/Vパーツが購入できる店舗を3つご紹介してみます。

本来なら、まとめて10店など紹介したいところですが、信頼できる店舗ということで、長く利用経験のある3店舗に限定してみました。

 

GENO

f:id:tsurare01:20160529065905j:plain

パソコンとパソコンパーツの通販ショップGENO

この店はとにかく安い中古品がメイン。デスクトップPCの中古が一万円などで販売されています。ノートパソコンや、デスクトップPC、たまにサーバや高級品の旧製品モニターなどが販売されています。

新品のDOS/Vパーツやスマホタブレットもあるが、おすすめはなんといっても中古のパソコン本体。とりあえずなんでもいいから、安くすぐ使える事務用のパソコンを探している時には特にお世話になりました。

f:id:tsurare01:20160529070228j:plain

わずかな差で買い逃しましたが、HP製27型ワイドIPS液晶ZR2740wが19,999円で販売されていました。ヤフオクなどでも2万円弱で取引されることも多い商品なので、ココの安さがわかると思います。

パソコンとパソコンパーツの通販ショップGENO

 

wink Digital

f:id:tsurare01:20160529070031j:plain

【WiNK DIGITAL】ウインクデジタル

カメラやノートPCのアウトレット商品なら間違いなくおすすめなのがWinkDigital。掃除家電やTVなどもココが安いです。新品もありますが、アウトレットは箱破損や汚れというものが多く、製品自体には問題が無い商品が多いです。

昔、価格.comを調べながら「予算額内でノートパソコン買うならこれがいいんじゃないか」と本体のみギリギリの価格で聞いてきた上司に、ココでほぼ同スペックのノートパソコンとマウス、カードリーダー、パソコンバッグ買ってお釣りが来たのは良い想い出。

店舗もありますが、秋葉原よりちょっと外れたところにあるのでインターネットで購入してもいいかも。

【WiNK DIGITAL】ウインクデジタル

 

リンクスアウトレット

f:id:tsurare01:20160529070431j:plain

PCケースやPCパーツのわけあり品がお得に買える![リンクスアウトレット]

DOS/Vパーツならリンクスアウトレットがおすすめ。株式会社リンクスインターナショナルは国内有数のパソコンパーツ全般の代理店。

ショップで販売できなくなったアウトレット商品はここで販売されています。箱破損品など軽度のアウトレット商品からジャンク品まで幅広くあるのも特徴。

PCケースや電源ユニットからマザーボード、グラフィックボードとほぼすべてのパーツが販売されてます。AntecやCORSAIRなどのPCケースの補修部品が販売されているのも嬉しいポイント。

PCケースやPCパーツのわけあり品がお得に買える![リンクスアウトレット]

 

「いろいろと探してみたけどココが最安値だった」という店舗ばかりなので、とにかく安く、PCや各種パーツ、周辺機器を探している時にはチェックしてみてください。

それではっ!