ブログ初心者がノウハウ記事を書く5つの理由
スポンサーリンク
ブログを始めて3日が経ちましたが、ブログ更新や運営についての記事ばかり書いています。
でもこれはこれでいいかって自分の中では納得しているので、今回はブログ初心者がノウハウを書きたがる理由について書いていきたいと思います。
あんまり需要がないエントリーかと思いますが、同じようにブログを始めたばかりの初心者の方に響いてくれたら嬉しいかぎりです。ぼくなりに考えた「ブログ初心者がノウハウを書く5つの理由」について紹介します。
1.モチベーションが高い
まず第一にモチベーションが高いということ。ブログを始めたばかりであれば頭の中はブログのことでいっぱいです。とりあえずアカウントを作ってみたけど放置する人と早速記事を書きまくる人に分かれるかと思いますがぼくは後者です。
いままでで放置したアカウントの数は片手の指では数えられないくらいになりますが、ついに重い腰を上げてブログを書き始めたのでこのまま炎上するまでは頑張りたいと思います。
そしてブログ初心者の方はモチベーションが高いので、どうやったらアクセスが伸びるのかといったノウハウ的なことを考えがちです。それがそのまま記事に出ちゃう。
2.ブログを書くことが非日常である
ブログを書くことがもはや当たり前になったベテランブロガーの方は、ブログを書くことが日常なのでいちいちブログの書き方なんぞを記事にすることはあまりありません。
月間30万PVになったとか半年続けてみたような過去を振り返る系の記事でまとめたりはしますが、普段こうやってネタ集めています風の記事って書いてもひとつやふたつではないでしょうか。
それに比べてブログ初心者の方はブログを書くこと自体が非日常なんですよね。書いて公開するまでが非日常。普段の生活にはないことなのでそれだけで質はともかくコンテンツとして成り立っています。
3.インプットとアウトプット
ブロガーの基本とも言えるインプットとアウトプットですが、ブログ初心者にとってはブログ運営や書き方、ネタの探し方まで最初にインプットすることはブログに関してのことが多いです。
自分で読んで参考になった記事や思ったこと、ためになったことをまとめたいがためにブログについてのノウハウを書く傾向が強いと思います。
ちょっと勉強して慣れてきたらカスタマイズ系の記事なんかも多くなります。自分で後で読み返すための備忘録にもなりますし。
4.意見を求めている
ブロガーを長く続けているとファンもでき、交流も増えるのでブログについての意見は勝手に入ってくるものですが、ブログ初心者にはそもそも読者がいません。
沢山の情報をインプットしたのはいいものの自分の考え方が間違っているのか正しいのか判断ができないので誰かに聞いてもらいたい。そして意見がほしい。そういう気持ちからブログのノウハウ記事を書く傾向が強いと思います。
5.ネタが無い
最後は単純にネタがないというパターンです。調べものも知識として吸収することもブログについてのノウハウばかりで他のことに興味を示す時間が無いためにネタとして書ける記事もブログについてのことだけ、ということに陥りがちです。
さいごに
自分でまとめてスッキリした。ブログノウハウ系の記事ばかりになってきているけどこれはこれでいいと思っています。後で慣れてきた時に、始めた頃はどんな気持ちだったか読み返したくもありますので。
他のことに興味が出だしたら他の記事ばかりになってしまうと思うので、むしろ書ける時に書いておきたいと思っています。
同じようにブログ初心者の方がいたら交流したいので、思うことがあればぜひコメントお願いします!
おわり!