Enter101

Enter101

ネットで話題のネタ、アプリ、WEBサービス、ブログ運営、雑記など

田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。

スポンサーリンク

f:id:tsurare01:20160509234223j:plain

待機児童の問題なんかで、まれに「そんなに保育園入れたきゃ地方へ行け!」なんて声を耳にしますが、僕は声を大にして言いたい。

 

子育て中は、できるだけ子どもの多いところにいるべき

 

と。子どもが多いという事は、それだけ子ども向けのサービスが充実しているということです。

小児科はもちろん、子どもの患者も扱ってくれる各種病院、子ども向け教室もたくさんあるし、子どもの定期検診などの、行政のサポートも手厚いんです。

 

地方の現実は悲惨。

山と海と、整骨院と葬儀会館と、イオンとパチンコ屋しかない。歯科医のHPなんか、入れ歯のことしか書いてない。

 

 今日は、僕が実際に住んでみて感じた、都会と地方の子育て環境の違いについて、公園を例に紹介してみます。

全ての地方に該当するものでもありませんが、地方都市近郊のベッドタウンには多く当てはまる内容だと思います。都会の暮らしに疲れて、田舎でのんびり子育てしたい!なんて考えている方の参考になれば幸いです。

 

移住前の公園事情

都会の公園は、遊具も沢山ありました。

 

僕は2年ほど前まで、都心から電車で一時間弱、C県I市*1の所謂ベッドタウンに住んでいました。

当時住んでいた賃貸マンションの周りは閑静な住宅街で、1キロ圏内に公園が5つくらいあるような環境。もちろんその公園には子どもが遊べるような遊具が一つや二つ設置されていて、奥さんは子どもと一緒に3つくらいの公園をヘビーローテ―ションする日々を過ごしていました。

 

公園以外にも、児童館が市内に3カ所ほどあり、子ども向けのイベントも多くあって、子どもが思い切り遊び、母親が気分転換できる最高の子育て環境となっていたようです。

 

恵まれた環境にいる間は、なかなかそのありがたみに気づきません。

僕も当時は、「公園の遊具がどんどん撤去されて、昔ながらの子どもの遊び場としての役割を果たせなくなってきている」なんて聞いても、実際公園はこんなにあるんだし、ネットの世界だけの都市伝説みたいなものだろうな、と思っていました。

しかし、地方へ移住したあと後悔することに。

 

移住後の公園事情

子どものためにも、お互いの実家に近くて自然あふれる環境で子育てしたい!ということで、地元近くの片田舎にIターンしてきた訳ですが。

 

公園?あるよ。あるある。超ひろい。1キロ圏内に5つくらい。そのうち4つは更地。滑り台もブランコも、鉄棒も砂場もない。あるのはベンチだけ。

 

公園の遊具は撤去されているという話。 

「都市」では噂ばなし程度の認識でしたが、地方では現実。

 

唯一滑り台と砂場とブランコと鉄棒のある公園は、一番気持ちのいい時間帯が老人達のグランドゴルフ会場になっていて、プレイヤー以外の入場はお断り状態でした。

 

公園に集まるのは、現役を引退し、のんびり田舎暮らしを送っている人生の先輩方。 

 

地方の公園は、レベル60以上じゃないと入れないダンジョンだったのかなって。

やべー。うちまだレベル2しかないわ〜。装備できるのシャボン玉とボールしかないわ〜って。

こんなんじゃ、うちの子は戦えない。地方の公園というラストダンジョンを冒険するレベルには達していないらしい。

 

結局、子どもの散歩は文字通りただ歩くだけのものになり、たまに僕が車で遠くの公園まで連れて行くという、なかなか厳しい公園事情をかかえることになりました。

 

公園以外にもお年寄りにやさしい町

公園環境以外にも、暮らしていると本当に、ここはお年寄り中心の町なんだなと感じます。

 

驚きの頻度で回ってくる回覧板にも、挟まっているのは高齢者向けのイベント案内ばかりで、子育て世代向けの情報発信はありません。

児童館のような場所も、市内に一つだけだそうです。それは自転車や徒歩ではいけないような山の上にあり、バスは2時間に1本という鬼畜の所行。

 

こどもが、無料で思い切り遊べる場所、友達を作れる場所というのがほぼないんですね。

こどもが多くて、子育て世代向けのサービスが充実していた前住居とのギャップがあまりに大きく驚くばかりです。

 

ここにきてようやく、前住んでいた場所の、子育て環境の素晴らしさを痛感した訳です。甘かった。完全に甘かった。

 

家庭以外に、こどもが社会勉強する場がないので、我が家は仕方なく保育園への申し込みをしました。もしかしたら同じ事を考える人が多いのか、保育園の倍率が意外と高い。出歩いても老人としかすれ違わない地方であっても、一概に保育園に入りやすいという訳ではないようです。

 

ちなみに、主婦が正社員で働けるような求人はほぼなく、アルバイトの時給が低いので、保育園にいれて働いても、手残りはすずめの涙ほど。

 

え?地方で子育てするメリットないんじゃないって?

 

地方で子育てをするメリット

地方ならではのメリットもあります。

 

 最大のメリットは自然環境。

以前住んでいた場所は、一番大きな窓から見える景色が、見渡す限り住宅街でした。アパートの目の前が道路で、抜け道になっていたせいか大きなトラックが行き交い、空気が悪くて一日中窓を開けられないような状況でした。

 

こちらは、一歩外に出れば、見えるのは山です。季節ごとに色が変わります。車が少ないので空気がきれいで、こどもが風邪を引く頻度が格段に下がりました。(これは人が少ないのもあるかもしれませんが)

 

それから、自分たちの実家が近いこと。

これも大きなメリットです。前の住所で家族全員インフルエンザに同時感染した時、どちらの親も飛行機の距離にいる事を本当に悔やみました。ここなら、いざという時のサポートをしてもらえます。

 

これから、移住を考えている方がもしいたら、こうしたメリットデメリットを十分に考慮し、移住先の子育て環境をしっかりチェックしてから行動してくださいね。

 

さいごに

少子高齢化」という、言葉は何度も耳していましたが、実際に都心近くのベッドタウンから九州の片田舎まで大ジャンプしたことで、身をもってその意味を知りました。

 

企業にしても行政にしても、利用者が多い方を優先するのは仕方ないことですが、高齢者が増えれば増えるだけ、若者や子育て世帯が暮らしにくい環境になっていくと考える事もできますよね。

地方でも都心でも、高齢者と若い世帯の両方が暮らしやすい環境になってくれるといいんですけど。

ではでは! 

*1:T県I市と書いていましたので修正しました。富山、栃木ではないです。